昨年末の「グランメゾン東京」一挙放送を見て以来、“ミシュラン”というワードに敏感になった私(「グランメゾン東京」は、U-NEXTで見られます)。“ミシュラン”と言えば、超高級店のイメージが強いですが、おにぎり屋さんでもミシュランの「ビブグルマン」に選ばれているお店があるの、知ってますか? 「浅草宿六」さんがそれ! 今回は「浅草宿六」さんをご紹介します。
「ビブグルマン」って何?
「浅草宿六」さんは、ミシュランの「ビブグルマン」に何度も選ばれているんだとか。「へぇー、すごいお店だね~!」と思いつつ、内心、「ビブルグマンって何??」と思ってませんか? 私も今回調べるまで知りませんでした。
「ビブルグマン」って、「価格以上の満足感が得られる料理」として、1997年に登場したそうです。厳密なルールはなく、セレクションも様々です。「江戸蕎麦 ほそ川」さんもビブグルマンなんだとか(記事書きました)。ビブグルマンのレストランの共通点として、
- 調理法がシンプル
- 気軽に食べられる
- 家でも真似したくなるような料理
- 良心的な価格で満足できる
などが挙げられます。これなら、気軽に足を運べそうですね(*^^*)
ちなみに、「ミシュランの星」はどんな基準かというと、
★★★ そのために旅行する価値のある卓越した料理
★★ 遠回りしてでも訪れる価値のある素晴らしい料理
★ 近くに訪れたら行く価値のある優れた料理
これについては、「グランメゾン東京」で勉強しましたっ。
「浅草宿六」ってどんなお店?
さてさて、「ビルグルマン」に選ばれる「浅草宿六」さんって、どんなお店でしょう?? 1954年創業で、東京一古いおにぎり店なんだそうです。お店の雰囲気は、お寿司屋さんを思わせるカウンタースタイル。店主は、三代目の三浦洋介さん。幼い頃から、創業者であるおばあさんや、二代目のお母さんの味を食べて育ったそうで、、へぇ、おじいさんではなくおばあさんが創業者なんですね。なんか、家庭の味的で素敵ですね。で、三代目の洋介さんが、またとっても素敵なんです。こちらの写真を見てみて!
場所は?
その名の通り浅草、浅草寺の向こう側(北側)、言問通り沿いにあるので、銀座線浅草駅から歩いたら、10~15分位かかりそうです。都営浅草線の浅草駅や、日比谷線の入谷駅だと、もう少しかかりますね(つくばエクスプレスの浅草駅からなら近そうです)。駅からは決して近いとは言えないけど、通勤・通学と違って、ゆったりご飯を楽しみに行くモードなら、全然近いんじゃないでしょうか? 浅草は平日でも外人さんなど人だかりでスイスイ歩けないですから、ブラブラ行く感じじゃないでしょうか(^^)
メニューと評判は?
昼の御品書きでは、
■おにぎり2個
豆腐味噌汁
沢庵
814円より
■おにぎり3個
豆腐味噌汁
沢庵
1100円より
なお、「320円以上のおにぎりは差額分で承ります」
となっています。これならお財布にもとってもやさしいですね(*^^*)
おにぎりを2個にするか、3個食べられるか、ですが、食べログを見てみると、
おにぎりは、コンビニか、それより少し小さい程度の小ぶりなサイズで、2、3個ぺろっといける量。
という感想がありました。これなら3個=3味、楽しめそうですね。
おにぎりの具の種類は、こんぶ、梅干し、おかか、さけ、たらこなどの定番から、塩辛や福神漬け、葉唐辛子、生姜味噌漬けなど全部で17種類ほどあるようです。食べログでは、
あみは小さな海老の佃煮の事で、海老の風味とコクが強く、甘辛い濃いめの味付けに全く負けておらず絶品✨
鮭は身が締まり ゴロッと塊で入っていて贅沢。
しょっぱすぎず、適度な塩加減なのでご飯のおいしさを邪魔せずバランスがよく美味しかったです!
ふんわり握られたおむすびで、磯の香りが強い風味豊かな海苔がおにぎりの良さをさらに引き立てて美味しかったです。
他にも、
「病みつきになりそうな美味しさ」
「このおにぎり、美味し。こだわり溢れるフワフワのおにぎり。こんなにも美味しいのかと感動。
大満足です。」
など、これ食べたら、コンビニやスーパーのおにぎり、食べられなくなるかも(;^_^A
夜の時間帯については、セットではなく、単品で好きなものを注文するのかもですね。
営業時間は?
■営業時間
11:30~
17:00~
ご飯がなくなり次第終了とのこと(*^^*)
■定休日
昼の部:日曜日
夜の部:日曜日と火曜日と水曜日
ってことは、日曜日は全日休業、ってことですね。
臨時休業やお店からのお知らせはFacebookとInstagramに載せているとのことなので、無駄足を踏まないよう、是非チェックして行きましょう♪
これだけは知ってて!

これだけは知っておきたいポイント2つ。一つ目は、「カード払い等の取扱はしておりません」。PayPayとかも無し。現金のみです。
二つ目は、全席禁煙。私的には、おにぎりがまずくならないので大歓迎ですが、喫煙する方は、お店を出るまで我慢してくださいね。
まとめ
超魅力的な「浅草宿六」さん。おにぎりの握り方ひとつとっても、もう絶対食べたい! おにぎりって、掌で握ることで、心の波動が伝わり、味わいがぐっと上がる気がします。また、「宿六巻き」と呼ばれる、海苔の片面をスッと立てたフォルムも、なんとも粋です(^_-)-☆
アルピーチャンネルでも食べてました♪
日本人の私でも超・惹かれるんだから、外人さんはゼッタイゼッタイ行きたいお店でしょうね。席数も多くないので(↓下の表を見てね)、行列待ち必至です(-_-; 休業日、営業時間などあらかじめ確認してから行くといいと思います。予約したいところですが、2023年3月31日時点では予約は受け付けていないとのことでした(Facebookの投稿)。←この投稿を見ても、浅草的・老舗的な、昔ながらの、良い意味での厳しさがありそうなので、そこは心して臨みましょう。
「浅草宿六」さんの基本情報
電話番号 | 03-3874-1615 |
住所 | 東京都台東区浅草3-9-10 浅草寺本堂の裏手、言問通り沿い 千束通り(ひさご通り)入り口と雷5656会館の中間にあります |
席数 | カウンター8席 テーブル2卓8席 |
ホームページ | https://onigiriyadoroku.com/ |
https://www.facebook.com/onigiriyadoroku/ | |
https://www.instagram.com/onigiri_asakusa_yadoroku/ |