「国民保護共同訓練のため、この道路は車両通行止めとなります」・・・第2京浜(桜田通り)の戸越付近を歩いていたら、そんな看板を見かけました。「なんかまた、こそこそ怪しい施策、やってない?!(←m(__)m)」そんな疑問を解消すべく、調べてみました。
国民保護共同訓練の目的と重要性とは
「国民保護共同訓練」を平たく言えば、例えば他国から弾道ミサイルが発射されて危ない時に国民を守ることを想定して、事前に行っておく訓練、ということなんですね。内閣官房 国民保護ポータルサイトには、以下のように書かれています。
武力攻撃事態等のように突然発生する事態に際して的確かつ迅速に国民保護のための措置を実施するためには、平素から十分に訓練をしておくことが重要であり、国民保護法第42条においても、訓練の実施について規定されています。
政府では、地方公共団体等と連携して、国民保護に関する訓練(図上訓練*1及び実動訓練*2)を実施しています。訓練を積み重ねることで国民の皆さんの国民保護に対する理解が深まることを期待しています。
- *1 図上訓練…図上において、国や地方公共団体等の対策本部活動及び対策本部事務局勤務について訓練する方式
- *2 実動訓練…現地において、実践的な模擬状況のもとで、国や地方公共団体及び住民等が参加して訓練する方式
国と地方公共団体等が連携して行うもので、今回、東京都が行うという訳です。武力攻撃がいつどこで起きてもおかしくない今、このような対策はとても重要なものなんですね。なんかまた、私たちの関心がフジテレビに向いている中、陰で怪しいことが行われているのかと思ってしまいました(-_-;) でも、正月に放送されたバカリズムのドラマ「ノンレムの窓」見ました? 原田泰造さんの「よーい、フィクション!」は、ゴシップを自ら捏造するという、ちょっと意味合いは違いますが、昨今のこのような実態をストレートに表現していて、超・面白かったです。huluで見られます。
実施内容はこれだ!訓練の具体的なシナリオ
それでは、東京都のサイトから、訓練の具体的な内容を抜粋します。
1 日時
令和7年2月4日(火曜日)9時30分~11時30分頃
↑第2京浜は8時から10時まで通行止めとなるとのことですが、この時間帯、車の通行量が超多いので、車を使う方は是非時間をずらしたりして、対策してくださいねー。

2 場所
東京都品川区
↑なので私はちょうど、戸越駅近くを歩いていた時に、あの看板を見かけたわけです。「しながわ中央公園」は、東急大井町線の下神明駅の近くです。
3 訓練想定
住民避難
X国から弾道ミサイルが発射され、我が国に飛来する可能性があると判明
救出・救助
X国から発射された弾道ミサイルが都内上空を通過する際、ミサイルの一部が落下し、付着していた化学物質による被害が発生
↑「付着していた化学物質による被害」って、怖い響きがありますね(;^_^A 昨日、アメリカで飛行機とヘリコプターが激突したニュースがありました。五反田とか大井町とかを歩いていると、ビルにぶつかっちゃうんじゃない?!くらいに飛行機が近くを飛んでいるので、いつ、どこで、何が起きてもおかしくないですねー。
4 主要実施項目
- ミサイル発射情報の住民等への情報伝達
- Jアラート発令後の住民等の地下駅舎(都営地下鉄戸越駅)への避難
- 関係機関による被災者の救出・救助活動
- 住民の二次避難
※荒天の場合には内容を変更することがあります。
↑住民等の地下駅舎への避難ということなので、当日は戸越駅、混雑しそうですね。何も知らないで普通に戸越駅を利用していたら、「何があったん??」って焦りそうです(;’∀’)
5 訓練参加機関
東京都、品川区、内閣官房、総務省消防庁、警視庁、東京消防庁、陸上自衛隊第一師団
6 その他
本訓練のうち、10時40分からの【救出・救助】訓練の様子は、「東京動画」でご視聴いただけます。
※リンクは後日発表するとのことです。
ミサイル警報と言えるJアラートが聞こえたら、落ち着いて直ちに「逃げる、離れる、隠れる」といった避難行動をとりましょう。
都では、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について知ってもらうため、動画を作成しています。
↑Jアラートが鳴ったら、屋外にいたら地下に逃げる、物陰に隠れる。だから、今回は戸越駅。屋内にいたら、窓から離れるんですね。なるほど、ついつい窓から空、見上げたくなりますが、離れないといけない、いけない(;^_^A 洪水の時に川を見に行ってはいけないのと同じことですね。
訓練の様子はこんな感じ
では実際、どんな感じの訓練になるのでしょう?? 令和6年1月に中野区四季の森公園で行われた訓練はこんな感じ。平成6年7月に東京都庁で行われた訓練はこんな感じ。今回の品川区の訓練は公園を使うので、中野区のようなイメージに近そうです。地下鉄の駅を使っての訓練は、これらとは違った光景になりそうです。コチラのページに、過去全国で行われた訓練の様子が出ているので、お近くの所を探してみてください(^^)
まとめ
ミサイル発射のニュースが日常茶飯事になりつつある昨今、私たち国民を守るための「国民保護共同訓練」はとても大切な訓練となります。これまで、Jアラートは“オオカミ少年”的に見られてしまうイメージもありますが、オオカミ少年で終わるのなら、それはむしろハッピーエンドと言えるのではないでしょうか。
でも一方、北朝鮮は本気でミサイル発射訓練をしているのか?!といった疑問の声も聞かれます。最近のメディアでは、視聴者の危機感を喚起するため、強い口調で避難を呼び掛けたりする傾向も見られます。必要なことなのでしょうが、恐れ・不安は、私たちのいのちを委縮させてしまいます。何が真実かわからない、何を信じたらよいかわからない昨今、何が起きても慌てない、決して恐れず、自分を信じて行動していきたいと思いました。
結局すべて、自分自身で決めること。自分の思うこと、言うことが、自分にとっての真実。私も、自分に都合の良い情報ばかり集めてしまうんですけどね(;^_^A 最後までお読みくださり、どうもありがとうございました。